出前館配達員の給料・時給

出前館とウーバーイーツ配達員はどっちが稼げる?給料体系や働き方を比較

出前館とウーバーイーツ配達員はどっちが稼げる?給料体系や働き方を比較
新規募集停止が間近?出前館配達員で月収70万円超え続出!

出前館配達員の月収70万円超えが続出!
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も時給換算3,000円超え」を実現していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。

つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現しているのです。


※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施


さらに、出前館では現在、報酬増額キャンペーンを実施中で、1件の配達でなんと最大2,310円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収70万円超えの配達員が続出中で、中には月収100万円を超える方もいるほどです。


配達するだけで、今よりも月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!


今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのが良さそうです。


↑配達開始まで面倒なサイトも多いですが、上のリンクからの登録だと簡単に、早く配達を開始できます。

「出前館とウーバーイーツ配達員はどっちが稼げるの?」「給料の違いはあるの?」といった疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。

出前館とウーバーイーツの配達パートナーは、とても人気の高い仕事です。
とはいえ、これから配達パートナーになることを考えている場合は、どうせなら稼げるほうで働きたいですよね。

そのような方に向けて、本記事では

  • 出前館の業務委託配達員とウーバーイーツ配達パートナーはどっちが稼げるのか
  • 出前館の業務委託配達員とウーバーイーツ配達パートナーの給料の違い
  • 出前館の業務委託配達員とウーバーイーツ配達パートナーの業務内容の違い

これらの内容を中心に解説していきます。

出前館については、アルバイトなど雇用形態が複数ありますが、本記事では、特に稼ぎやすいと言われている業務委託配達員を対象に説明していきます。

ぜひ、最後までお読みいただけますと幸いです。

出前館とウーバーイーツはどっちが稼げる?

出前館とウーバーイーツはどっちが稼げる?

まず、出前館とウーバーイーツの配達パートナーはどっちが稼げるのか?について見ていきます。

これから配達パートナーとしての登録を考えている方にとっては、どっちが稼げるのかについては一番知りたいことではないでしょうか。

結論からお伝えしますと、安定した稼ぎを求めるのであれば、出前館のほうが向いています。

理由としては、基本報酬単価が固定されているため、毎回の配達で一定の報酬を得ることができるからです。

そのため、安定した収入を得たいと考えている方は出前館で配達パートナーとして活動するのがおすすめと言えます。

また、本記事では、両社の給料の違いや働き方の違いについてを解説していきます。

どちらで配達をしようかを検討している方は、ぜひ最後までお読みください。

出前館とウーバーイーツ配達員の給料体系の違い

出前館とウーバーイーツ配達員の給料体系の違い

まず、出前館の業務委託配達員とウーバイーツ配達パートナーの給料体系の違いについて解説していきます。

これから配達員として登録を考えている方にとって、「どのくらい給料がもらえるのか」については一番気になる方は多いですよね。

両社の給料体系の違いについて、しっかりと抑えておきましょう。

前提として、出前館、ウーバーイーツ共に、報酬は歩合制(ぶあいせい)となっています。
そのため、配達1件に対して報酬が支払われる形となります。

ここでは、両社の配達1件ごとに得られる基本報酬を中心に説明していきます。

出前館の基本報酬

出前館の基本単価として受け取れる報酬は以下のとおりです。

距離別委託料 * ブースト倍率 = 1件あたりの配達報酬

「距離別委託料」と「ブースト倍率」について説明していきます。

距離別委託料とは、配達をした地域と距離によって報酬金額が決定される制度です。

具体的な金額については、以下の表をご覧ください。

配達距離(お店から配達先まで) 東京 / 神奈川 / 千葉 / 埼玉 その他のエリア
1km未満 600円 550円
1km以上〜2km未満 660円 600円
2km以上〜3km未満 750円 670円
3km以上〜 870円 770円

配達距離が長くなるほど、得ることができる報酬も高くなります。

この距離別委託料にて定められている料金に対して、ブースト倍率が加算された金額が配達1件に対しての報酬となります。

ブースト倍率についての詳細な説明は後述しますため、ここでは割愛します。

ウーバイーツの基本報酬

次にウーバーイーツの基本報酬について見ていきましょう。

ウーバイーツの報酬計算方法は、少し複雑になります。
詳しくは以下の表をご覧ください。

区分 報酬 内訳
A 配送料 基本金額
配達調整金額
B インセンティブ ブーストボーナス
ピークボーナス
C チップ 注文者から任意で獲得

 

これらが基本報酬に関わる内訳となり、最終的な報酬は以下の計算式となります。

 

A.配送料 + B.インセンティブ + C.チップ = 1件あたりの配達報酬

 

一番気になる配送料がいくらなのかについてですが、具体的な金額についてはウーバイーツ公式から発表されていません。

そのため、計算から1件の配達報酬金額を求めることができません。

また上記計算式に対して、ウーバイーツには、「最低報酬制度」があります。

これは、上記の計算式で算出された配達報酬が300円以下となった場合、報酬料金が調整されて、最低でも300円の報酬が保証されるといった制度です。

このため、1件当たりの報酬が300円を下回ることはありません。

ウーバーイーツの報酬に関しては、具体的な金額が公開されていないため、出前館に比べて分かりづらいですが、実際の配達員の声を聞くと、1件当たり300円~700円が多いと言われています。

出前館とウーバーイーツの給料体系まとめ

出前館とウーバーイーツの報酬体系について説明しました。

両社の報酬体系をまとめると以下です。

給料体系まとめ

■出前館

  • 距離別委託料 * ブースト倍率 = 1件あたりの配達報酬

■ウーバーイーツ

  • 配送料 + インセンティブ + チップ = 1件あたりの配達報酬

インセンティブ(追加報酬)を含めずに見ると、出前館のほうが平均的な基本報酬は高いです。

出前館では、配達距離に応じて報酬が変動しますが、最低でも関東エリアであれば600円、その他エリアでは550円がもらえます。

対して、ウーバーイーツの計算式の中にある配送料について、具体的な金額は公式から公開されていないため計算をして求めることができません。

最低でも300円となり、その他、配達エリアの需要や供給量、配達距離、配達時間などに応じて変動します。

実際の配達員の声を聞くと、1件あたりの報酬目安として300円~700円の料金幅が多く、平均的には400円くらいが多いとの声が多いです。

状況によってはウーバーイーツのほうが配達1件当たりの報酬は高くなるとはいえ、料金にばらつきがあるため不安定と言えます。

出前館のほうが、毎回の配達ごとに一定の報酬を得ることができるので、安定して稼ぐことが可能です。

出前館とウーバーイーツ配達員のインセンティブの違い

出前館とウーバーイーツ配達員のインセンティブの違い

ここまでは、出前館とウーバーイーツの給料体系の違いについてを説明してきました。

両社には、それぞれインセンティブ(追加報酬)が存在します。
このインセンティブは、報酬を決める上でとても重要な要素になります。

ここでは、両社のインセンティブの違いから、どっちが稼げるのかを見ていきましょう。

出前館のインセンティブ

出前館のインセンティブを見ていきましょう。

まず、出前館の報酬を求める式をおさらいすると以下です。

距離別委託料 * ブースト倍率 = 1件あたりの配達報酬

出前館には「ブースト倍率」と呼ばれるインセンティブが存在しています。

これは、計算式のとおり距離別委託料で算出された金額に対して、一定の倍率が加算されるといった仕組みになります。

この倍率については、1.1倍~3倍まであり、時期や時間帯によって変動します。

特に配達需要の高い時期や時間帯に倍率が高くなる傾向があります。

<<報酬計算の例(東京で3km以上の配達の場合)>>

  • 870円(距離別委託料) * 3倍(ブースト3倍の場合) = 2,610円

上記のとおり、ブースト倍率を活用することで、1件の配達で最大2,610円の報酬となります。

ブースト倍率は一定の時間ごとに切り替わり、いつ、どのくらいの倍率が適用されるのかは拠点からの連絡や配達アプリにて、確認することができます。

ブーストは、報酬に大きく関わるため、「とにかく稼ぎたい」という方にとって、かなり重要な要素となります。

大きな倍率があるときは、逃さないようにしましょう。

ウーバーイーツのインセンティブ

ウーバーイーツのインセンティブを見ていきましょう。

まず、ウーバーイーツの報酬を求める式をおさらいすると以下です。

■ウーバーイーツの報酬計算式

  • 配送料 + インセンティブ + チップ = 1件あたりの配達報酬

この式に含まれるインセンティブは、以下の要素が含まれます。

  • ブーストボーナス
  • ピークボーナス(通称:シミ)
  • クエストボーナス
  • ブーストボーナス

エリアごとにあらかじめ一定の倍率が設定されており、そのエリアで完了した配達に対して定められた倍率が加算された報酬が得られるという仕組みです。

  • ピークボーナス(通称:シミ)

配達需要が高いエリアで配達を行うことで、100円~400円のボーナスが付与されます。

ボーナス発生エリアや、料金はリアルタイムで変動することがあります。
特に配達需要が高いエリア、配達員が不足しているエリアには高頻度で発生します。

ピークボーナスエリアの対象エリアは、配達アプリの地図上に薄いオレンジのような色で表示されているため、簡単に確認することができます。
この表示が、シミのように見えることから、配達員の中では「シミ」「シミボーナス」などと呼ばれてます。

  • クエストボーナス

一定の期間内に完遂した配達数に応じて、得ることができるインセンティブがクエストボーナスです。

クエストボーナスの主な例です。

  • 月曜日から木曜日までに、10回配達完了で2500円を獲得
  • 金曜日から日曜日までに、20回配達完了で4000円を獲得

これらの期間や回数については、配達員によって異なります。

出前館とウーバーイーツのインセンティブまとめ

出前館とウーバーイーツのインセンティブをおさらいします。

出前館 ウーバーイーツ
ブースト ブーストボーナス
ピークボーナス
クエストボーナス

配達1件当たりの報酬は固定金額が得られる出前館のほうが安定しているとお伝えしました。

ですが、インセンティブの種類が豊富なのがウーバーイーツです。

特にウーバイーツで、大きな稼ぎを狙えるのがクエストボーナスです。

これは、前述のとおり、一定の期間に完遂した配達数に応じて、もらえるボーナスのことえす。

もらえる報酬金額は、タイミングによって変動しますが、「週に80回配達完了で9,000円を獲得」といったように、多くの報酬をもらえる場合もあります。

配達回数をこなす必要がありますが、自信があればクエストでのインセンティブを狙ってみましょう。

場合によっては、出前館よりも多くの収入を得ることもあるでしょう。

出前館とウーバーイーツ配達員の働き方の違い

出前館とウーバーイーツ配達員の働き方の違い

出前館とウーバーイーツの違いについて、ここまでは主に給料面での比較をしてきました。

ここからは、給料面以外についてを比較していきます。

もし、出前館かウーバーイーツで働きたいと考えている場合、給料面以外の違いについても抑えておきましょう。

比較対象 出前館 ウーバーイーツ
配達可能地域 全国 47都道府県 全国 47都道府県
配達可能時間 9時~24時 7時~26時
服装規定(配達時) 出前館ロゴの入った帽子の着用が必要
黒い長ズボンの着用が必要
短パン・サンダルNG
自由
(清潔感のある服装)
配達バック 自由
※他社ロゴは隠す
自由

それぞれ、詳しく説明します。

配達地域

配達が可能な地域を比較します。
出前館とウーバーイーツで配達が可能な地域はそれぞれ以下のとおりです。

出前館 ウーバーイーツ
全国 47都道府県 全国 47都道府県

2022年8月現在、両社ともに全国で展開されています。

以前は、ウーバーイーツの方が対応エリアが多く、出前館では配達エリアが一部対応していませんでした。

現在は、両社ともに全国で配達パートナーとして活動が可能です。

配達可能時間

出前館とウーバーイーツの配達可能時間(営業時間)を比較すると以下のとおりです。

出前館 ウーバーイーツ
9時~24時 7時~26時

上記の時間内で、自由な時間に働くことが可能です。
地域によっては、営業時間が変動することがあるので、事前に確認しておきましょう。

また、ウーバーイーツでは稼働時間に制限があり、連続で12時間以上の配達活動をすることができません。
12時間連続で配達活動を行った場合は、その後6時間はオフラインにする必要があります。

服装規定(配達時)

出前館とウーバ―イーツ配達員の服装規定を比較すると以下のとおりです。

出前館 ウーバーイーツ
出前館ロゴの入った帽子の着用が必要
黒い長ズボンの着用が必要
短パン・サンダルNG
自由(清潔感のある服装)

 

出前館には配達時の服装規定があります。

かなり厳しいというわけではありませんが、完全に自由な服装で働くことができるウーバーイーツと比べると、少し気難しく感じる方もいるかもしれません。

自由な服装で気楽に働きたいという方は、ウーバーイーツの方が向いていると言えます。

配達バック

配達時に使用する配達バックは、出前館、ウーバーイーツともに各自で用意する必要があります。

出前館 ウーバーイーツ
自由
※他社ロゴは隠す
自由

出前館で他社の配達バックを使用する場合は、ロゴを隠す必要があります。

そのため、ロゴをマスキングテープなどで見えないようにするか、ロゴの入っていないバックを使用するようにしましょう。

出前館とウーバーイーツは掛け持ちが可能!

出前館とウーバーイーツは掛け持ちが可能!

出前館の業務委託配達員とウーバーイーツ配達パートナーは掛け持ちして配達活動を行うことが可能です。

ここまでは、出前館とウーバーイーツがどっちが稼げるかについてや、働き方についてを比較してきました。

とはいえ、必ずしもどちらかのみを選ぶ必要はありません。

配達員として、もっと稼ぎたいという方は、両社登録して、どちらでも配達ができるようにしておくことがおすすめです。

実際に多くの配達パートナーが複数社で掛け持ちをしながら働いています。

掛け持ちをすることで、両方の配達アプリをオンラインにしておき、配達リクエストがきた方で配達をするという方法が可能になります。

これにより、出前館、ウーバーイーツ両方のリクエストを受けることができるので、配達数を稼ぐことができるのです。

ただ、片方の配達リクエストを受けた場合は、もう片方のアプリはオフラインにしておきましょう。

出前館とウーバーイーツでそれぞれの配達を同時に行うことはできませんので、注意してください。

たとえば、出前館で1件、ウーバーイーツで1件のリクエストを同時に受け、それぞれの商品を配達バックに入れて順番に配達をするといったことは、許されていません。

まとめ

今回は出前館とウーバイーツ配達パートナーが「どっちが稼げるのか」についてや、働き方の違いを中心に紹介しました。

業務委託という働き方であれば、雇用契約の縛りがないため、両社ともに登録して掛け持ちすることも可能です。

皆様に合った、働き方を見つけてみてくださいね。

新規募集停止が間近?出前館配達員で月収70万円超え続出!

出前館配達員の月収70万円超えが続出!
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も時給換算3,000円超え」を実現していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。

つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現しているのです。


※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施


さらに、出前館では現在、報酬増額キャンペーンを実施中で、1件の配達でなんと最大2,310円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収70万円超えの配達員が続出中で、中には月収100万円を超える方もいるほどです。


配達するだけで、今よりも月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!


今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのが良さそうです。


↑配達開始まで面倒なサイトも多いですが、上のリンクからの登録だと簡単に、早く配達を開始できます。